学会等発表記録 (国内研究会)2023
12月21日
小平市aPD研究会
講演②「持続皮下注射支援について~パーキンソン病持続皮下注射製剤支援について看護師の立場から考える~」
総合司会:太田 晃一先生(緑成会病院副院長 脳神経内科)
演者:菅原 加奈美(クリニックみらい立川 糖尿病看護特定認定看護師)
12月16日
第52回東糖協多摩ブロック糖尿病教室
講演1「甘すぎない」を習慣に!砂糖と甘味料を賢く使ってみませんか
総合司会:吉村 中行先生(仁愛医院院長)
演者:要田 葉子(多摩センタークリニックみらい管理栄養士)
ぜひ聞きたい!あんな疑問?こんな疑問?コーナー
司会:大野 敦先生(東京医科大学八王子医療センター糖尿病・内分泌・代謝内科兼任准教授)
コメンテーター:
濱谷 陽子(多摩センタークリニックみらい看護師)
要田 葉子(多摩センタークリニックみらい管理栄養士)
吉田 敦行先生(医療法人社団糖和会近藤医院医師)
松下 隆哉先生(東京医科大学八王子医療センター糖尿病・内分泌・代謝内科科長/講師)
12月3.10.17.24.31日
テレビセミナー 多摩市健幸プロジェクト
座長:藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長、多摩市医師会理事)
第1部「寝たきり予防は脈の乱れのチェックから」
演者:小谷 英太郎先生(日本医科大学多摩永山病院 副院長 循環器内科教授・部長)
第2部「腎臓病は気づかないうちに忍び寄ります」
演者:金子 朋広先生(日本医科大学多摩永山病院 腎臓内科准教授・部長)
11月15日
DiaMond Seminar in 多摩
「糖尿病治療のUPDATE」
座長:朝比奈 崇介先生(朝比奈クリニック院長)
演者:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
11月2日
SOLIQUA Diabetes News Live
パネルディスカッション
「実臨床における糖尿病注射療法~スマートBOTをめざして~」
座長:寺内 康夫先生(横浜市立大学大学院医学研究科分子内分泌・糖尿病内科学教授)
演者:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
10月22日
第14回西東京糖尿病運動指導スキルアップセミナー
実技1 集団運動療法のニューノーマル~集団で運動する意味を再検討しよう~
演者:
寺本 由美子先生(高村内科クリニック)
長谷部 翼先生(立川相互病院)
金井 弘徳先生(大森赤十字病院)
馬場 美佳子(多摩センタークリニックみらい)
9月28日
多摩血糖変動研究会
特別講演2「実臨床における経口セマグルチドの安全性・忍容性・有効性」
演者:杉山 徹先生(武蔵野赤十字病院 内分泌代謝科部長)
座長:藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長)
9月26日
Diabetes Online Seminar
Special Lecture「合併症の進展を抑える糖尿病治療を考える~エビデンスと実臨床から~」
演者:松下 隆哉先生(東京医大八王子医療センター糖尿病・内分泌・代謝内科科長/講師)
座長:吉村 弘子(多摩センタークリニックみらい医師)
8月26日
第10回市民向け糖尿病災害対策セミナー
いつ来てもおかしくない大災害!~糖尿病を持つ方の災害対策とは~
総合司会:森 貴幸先生(株式会社 大和調剤センター)
Opening Remarks:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
講演2:看護師の立場から
演者:菅原 加奈美(クリニックみらい立川糖尿病看護特定認定看護師)
8月1日
GIP/GLP-1RA Seminar in Tama
特別講演「糖尿病治療 次の一手を考える~チルゼパチドを活用する~」
演者:下野 大先生(二田哲博クリニック院長)
座長:藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長)
7月27日
南多摩薬剤師会学術講演会
特別講演「南多摩型アッシュビルプロジェクトの展望と経口GLP-1Aの今後」
演者:藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長)
座長:本城 聡先生(東京都立多摩南部地域病院内科副部長)
7月9日
第19回 西東京教育看護研修会
第2部 糖尿病ケアの近未来
5. 「ここまで来ている!デジタルヘルスツールを用いた支援の実際」
演者:菅原 加奈美(クリニックみらい立川 糖尿病看護特定認定看護師)
座長:名嘉真 香小里(多摩センタークリニックみらい看護師)、志賀 和美先生(武蔵野赤十字病院看護師)
7月6日
Diabetes Expert Seminar
特別講演「糖尿病を持つ人の自信と行動と結果につながる注射薬」
演者:石井 均先生(奈良県立医科大学 医師・患者関係学講座教授)
座長:藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長)
6月29日
Stop CKDセミナー in 立川2023
講演2「糖尿病と腎臓病~私たちにできるCKD進展予防~」
演者:長谷川 亮(クリニックみらい立川副院長)
座長:鈴木 創先生(社会医療法人社団健生会 立川相互病院腎臓内科科長)
6月27日
GLP-1 Web Seminar in TAMA
講演1「GLP-1製剤の効果的な治療支援~患者さんのQOL向上を目指して~」
演者:三ツ木 美麗(多摩センタークリニックみらい看護師)
講演2「経口GLP-1受容体作動薬の使用経験~発売から2年が経ち見えてきたもの~」
演者:藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長)
6月24日
HANDS ON セミナー
SoloSmart🄬導入により進化するPHRの活用法
演者:菅原 加奈美(クリニックみらい立川糖尿病看護認定看護師)
座長:中島 英太郎先生(中部ろうさい病院糖尿病・内分泌内科部長)
6月21日
高血圧 Web Seminar
基調講演「当院における糖尿病患者さんへの塩分管理アプローチ」
演者:國貞 真世(多摩センタークリニックみらい管理栄養士)
司会:高橋 行広先生(田村クリニック糖尿病内科)
6月7日
糖尿病合併CKDトータルマネジメント
講演2「2型糖尿病を合併する慢性腎臓病への早期介入の意義」
演者:山岸 昌一先生(昭和大学医学部内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌内科部門教授)
座長:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
6月5日
DUAL Seminar in TOKYO
総合司会:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
特別講演1「イメグリミンの興味深い作用機序と効果的な使用法」
演者:加藤 光敏先生(加藤内科クリニック院長)
特別講演2「糖尿病薬物治療の基本を踏まえた新たな治療戦略~イメグリミンへの期待」
演者:遅野井 健先生(那珂記念クリニック理事長)
5月29日
実地医科のための糖尿病Webセミナー
講演②患者さんの自己効力感の向上と薬物療法~経口GLP-1受容体作動薬の有効性
演者:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
座長:坂本 益男先生(坂本医院)
5月24日
今日から始めるインスリンポンプ療法セミナー~3社合同セミナー~
講演①看護師視点でのポンプ療法への関わり方
演者:菅原 加奈美(クリニックみらい立川 糖尿病看護特定認定看護師 )
座長:小林 哲郎 先生(冲中記念成人病研究所 所長)
講演②CSII療法の最新情報と有用性
演者:金重 勝博(クリニックみらい立川 院長 )
座長:小林 哲郎 先生(冲中記念成人病研究所 所長)
5月17日
糖尿病テーラーメイド医療を考える会
第2講演「糖尿病テーラーメイド医療におけるweekly製剤の位置づけ」
演者:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
座長:伊藤 眞一先生(伊藤内科小児科クリニック院長)
4月26日
第46回糖尿病治療多摩懇話会学術講演会
総合司会:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
基調講演「糖尿病患者における脂質異常症のフォローの現状」
演者:加計 剛先生(青梅市立総合病院 内分泌糖尿病内科医長)
特別講演「動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版における糖尿病と脂質異常症の管理」
演者:岡村 智教先生(慶応義塾大学医学部 衛生学公衆衛生学教授)
4月25日
MSD Webセミナー
講演1「患者さんの自己効力の向上と薬物療法」
演者:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
座長:加藤 光敏先生(加藤内科クリニック院長)
4月24日
早期WEBカンファレンス~CKDの早期治療介入を考える~
講演1「循環器医の立場からCKDを考える」
演者:河野 隆志先生(杏林大学医学部付属病院 循環器内科臨床教授)
座長:金重 勝博(クリニックみらい立川院長)
4月20日
第117回 町田市薬剤師会学術講演会
特別講演「糖尿病治療のUPDATE~イメグリミンの位置付けも含めて~」
演者:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
4月18日
Diabetes Expert Web Seminar
講演2「実臨床における糖尿病注射療法~スマートBOTをめざして~」
演者:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
座長:熊谷 悦子先生(健和会病院副院長・糖尿病センター長)
4月12日
GLP-1 Update Seminar
セマグルチドによるGLP-1療法の新たな地平~当法人の症例から~
演者:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
司会:岩崎 俊晴先生(医療法人三省会 堀江病院内科医長、群馬大学医学部 非常勤講師/群馬パース大学客員教授)
4月10日
GIP/GLP-1RA Seminar
パネルディスカッション「マンジャロの処方で目指す治療目標について」
パネリスト:犬飼 浩一先生(社会医療法人財団大和会 東大和病院 糖尿病・内分泌内科 糖尿病センター長・副院長)
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長)
司会:菅野 一男先生(医療法人社団桜一会かんの内科院長)
4月6日
メディカルスタッフ2023Webセミナー in Tokyo
一般演題「患者さんに寄り添った注射療法サポート」
演者:菅原 加奈美(クリニックみらい立川 糖尿病看護認定看護師)
司会:菊原 伸子先生(東邦大学医療センター大森病院 糖尿病看護認定看護師)
4月5日
GLP-1 Online Seminar
セマグルチドによるGLP-1療法の新たな地平
演者:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
座長:安田 和基先生(杏林大学医学部糖尿病・内分泌・代謝内科学教室教授)
3月30日
第2回 Flash Glucose Monitoring 研究会 in 多摩
病診連携の質向上を目指し、FreeStyleリブレの新たな活用法を探る
パネリスト:小谷 英太郎先生(日本医科大学多摩永山病院)、本城 聡先生(多摩南部地域病院)、飯田 祐子先生(多摩南部地域病院看護師)、古賀 恵美(多摩センタークリニックみらい看護師)、名嘉真 香小里(多摩センタークリニックみらい看護師)
3月28日
Microsoft Teams Web講演会
低血糖リスク・血糖変動を考慮したインスリン治療
演者:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
座長:西尾 真一先生(西尾内科クリニック院長)
3月27日
第7回南多摩糖尿病メディカルスタッフ交流会~運動・食事・薬物療法UP TO DATE
【レクチャーセッション】
座長:小谷 英太郎先生(日本医科大学多摩永山病院循環器内科・部長)
外来で行う運動療法~長引くウィズコロナで筋力・体力低下による転倒を防ぐために
演者:馬場 美佳子(多摩センタークリニックみらい健康運動指導士)
栄養士の視点から見た透析予防10年
演者:國貞 真世(多摩センタークリニックみらい管理栄養士)
日本糖尿病学会「2型糖尿病の薬物療法のアルゴリズム」を考える
演者:松下 隆哉先生(東京医科大学八王子医療センター糖尿病・内分泌・代謝内科科長/講師)
総括
宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
3月23日
FRCの課題と対策~最適症例像を見定める~
実臨床における糖尿病注射療法~スマートBOTをめざして~
演者:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
座長:戸高 幹夫先生(とだか内科クリニック院長)
3月23日
GLP-1 Web Seminar
合併症予防の為の糖尿病治療薬の選択~新規GLP-1受容体作動薬~
演者:菅野 一男先生(医療法人社団桜一会かんの内科院長)
座長:藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長)
3月16日
DiaMond Live Seminar in 多摩
第2部「2023年度 糖尿病経口薬の使用パス(案)の改定ポイント」
演者:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
座長:朝比奈 崇介先生(朝比奈クリニック院長)
3月15日
FUNABASHI Diabetes Care Linkage Conference
特別講演「セマグルチドによるGLP-1療法の新たな地平~当法人の症例から~」
演者:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
座長:河村 治清先生(船橋市立医療センター代謝内科部長)
3月13日
Diabetes Special Webinar
実臨床における糖尿病注射療法~スマートBOTを目指して~
演者:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
座長:山田 昌代先生(横浜栄共済病院代謝内分泌内科 内科統括部長)
3月10日
GIP/GLP-1RA Conference in TAMA
マンジャロ国内第Ⅲ相臨床試験成績 SURPASS試験を振り返って
演者:菅野 一男先生(医療法人社団桜一会かんの内科院長)
座長:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
パネルディスカッション「マンジャロを処方時の治療目標と留意点」
パネリスト:菅野 一男先生(医療法人社団桜一会かんの内科院長)、近藤 琢磨先生(杏林大学医学部糖尿病・内分泌・代謝内科講師、医療法人糖和会近藤医院)
司会:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
3月10日
GLP-1 Web講演会
経口セマグルチドの役割を考える~腎臓内科医からみた糖尿病診療~
演者:長谷川 亮(クリニックみらい立川副院長)
座長:宮城 調司先生(立川相互病院糖尿病・代謝内科科長、府中診療所所長)
3月9日
Kowa Web Conference
すぐそこにある危機~災害時の糖尿病医療を守るために~
演者:八幡 和明先生(JA新潟厚生連 長岡中央総合病院糖尿病センター長)
座長:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
3月9日
Diabetes Seminar in TAMA
Lecture「糖尿病重症化予防~医歯薬リハ連携の重要性~」
演者:金子 朋広先生(日本医科大学多摩永山病院腎臓内科部長・准教授)
座長:藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長)
ディスカッション議題①痛みのある方への運動療法 転ばない指導 ②高齢患者への薬物療法・服薬指導
パネリスト:鈴木 輝美先生(東京医療学院大学保健医療学部リハビリテーション学科 理学療法学専攻 准教授)
パネリスト:篠崎 敦子先生(ココカラファイン薬局多摩センター店)
司会:藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長)
3月7日
令和4年度東京都精神科医療地域連携事業 南多摩圏域症例検討会/地域連携会議
症例検討会「糖尿病と統合失調症を併せ持つ人へのアプローチ」
話題提供:三ツ木 美麗(多摩センタークリニックみらい糖尿病療養指導士)、稲岡 万喜子先生(桜ヶ丘記念病院精神科医)、
コメンテーター:藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長)、本田 洋輔先生(風と森メンタルクリニック院長)
3月2日
町田・多摩・稲城 高血圧講演会
「高血圧におけるエンレストの使い方」
演者:藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長)
座長:品川 弥人先生(しながわ内科・循環器クリニック院長)
3月2日
一般社団法人臨床糖尿病支援ネットワーク 糖尿病災害対策委員会 第10回医療者向けセミナー
「糖尿病災害時サバイバルマニュアル~自分のことは自分で守れますか?」
総合司会:菅原 加奈美(クリニックみらい立川 看護師)
座長:辻野 元祥先生(多摩総合医療センター)、横内 沙織先生(町田市民病院)
シンポジウム
演者:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)他
2月27日
Insulin Web Seminar
「低血糖リスク・血糖変動を考慮したインスリン治療」
演者:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
座長:三輪 一真先生(いなべ糖尿病・内分泌内科院長)
2月22日
Diabetes Injection WEB講演会 in 千葉
「実臨床における糖尿病注射療法~スマートBOTをめざして~」
演者:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
座長:栗林 伸一先生(三咲内科クリニック院長)
2月16日
Driving Change in Diabetes
「セマグルチドによるGLP-1療法の新たな地平~当法人の症例から~」
演者:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
座長:村上 円人先生(佐野厚生総合病院院長)
2月15日
糖尿病 Update Webinar
講演2「実臨床における糖尿病注射療法~スマートBOTをめざして~」
演者:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
座長:矢島 賢先生(立川病院糖尿病・内分泌内科医長)
2月13日
徹底討論‼ FRCをどう活かすか?~SPARTA編~
講演2「実臨床における糖尿病注射療法~スマートBOTをめざして~」
演者:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
座長:森 保道先生(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 内分泌代謝科(糖尿病・代謝内科)部長
2月10日
心腎代謝から糖尿病治療の未来を考える会
Discussion「SGLT2阻害薬を日常診療にどう活かすか」
ディスカッサント:長谷川 亮(医療法人社団ユスタヴィア クリニックみらい立川副院長)
2月4日
第8回糖尿病看護を語る会
総合司会:名嘉真 香小里(多摩センタークリニックみらい 看護師)
基調講演「糖尿病患者におけるエンドオブライフケアの方向性」
演者:肥後 直子先生(京都府立医科大学附属病院 糖尿病看護認定看護師)
座長:小柳 貴子先生 (武蔵村山病院 看護師)
シンポジウム
閉会の辞
菅原 加奈美(クリニックみらい立川 看護師)
1月24日
現役世代 働く人の糖尿病治療 Web Seminar
講演1「働き世代の方の食事療法」
演者:原 純也先生(日本栄養士会常任理事 武蔵野赤十字病院栄養課栄養課長)
座長:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
講演2「働く人のための糖尿病治療」
演者:弘世 貴久先生(東邦大学医学部内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌分野教授)
座長:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
1月21日
第50回東糖協ブロック糖尿病教室『糖尿病治療薬の最近の話題について』
講演「糖尿病なんでもランキングおくすり編」
総合司会:藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長)
演者:吉田 郭行先生(医療法人社団糖和会近藤医院)
ワンポイントアドバイス
1)上手な調剤薬局の活用:森 貴幸先生(大和調剤センター薬剤師)
2)シックディの対応:濱谷 陽子(多摩センタークリニックみらい看護師)
1月19日
第17回小倉CGM研究会
基調講演「患者さんの自己効力の向上と薬物療法~経口GLP-1受容体作動薬の有用性~」
座長:木原 康之先生(医療法人きはら内科クリニック糖尿病内科院長)
演者:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)