メニュー

学会等発表記録 (国内研究会)2025年

7月3日

Diabetes Web Seminar

講演1「セマグルチドのポジショニング~大血管障害2次予防として~」

座長:菅野 一男先生(かんの内科院長)

演者:藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長)

講演2「週1回投与インスリン製剤イコデクの新たな可能性」

座長:藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長)

演者:菅野 一男先生(かんの内科院長)

6月30日

GLP-1 UPDATE SEMINAR in 多摩

経口GLP-1受容体作動薬をどう位置付けるか~4年間の経験から~

座長:松下 隆哉先生(東京医科大学八王子医療センター糖尿病・内分泌・代謝内科科長/講師)

演者:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)

6月17日

西東京CSII普及啓発プロジェクト第28回研修会

総合司会:森 貴幸先生(大和調剤センター)

「780G(AID)レポートの見方~コメディカルの視点から」

演者:古賀 恵美(多摩センタークリニックみらい看護師)

6月12日

第118回多摩健康セミナー~糖尿病と目の健康のために 

3.糖尿病と目の疾患に関する質疑応答コーナー

司会:藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長)

講師:渡辺 裕士先生(多摩センターわたなべ眼科院長)

4月24日

うつ病と糖尿病セミナー

座長:藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長)

講演Ⅰ「糖尿病と7割で付き合う生き方の支援」

演者:小川 正義先生(もろびと訪問看護ステーション 訪問看護特定認定看護師)

講演Ⅱ「日々の精神科臨床で身体疾患へのアプローチを試みる」

演者:西 晃先生(慶應義塾大学病院 精神・神経科)

4月23日

第50回糖尿病治療多摩懇話会学術講演会【新時代の経口血糖降下薬】

総合座長:大野 敦先生(東京医科大学八王子医療センター・八王子糖尿病内科クリニック)

基調講演「多摩地域における経口血糖降下薬の使用状況」

演者:寺師 聖吾先生(立川相互病院 糖尿病代謝内科)

特別講演「糖尿病治療多摩懇話会のこれまで~糖尿病コンセンサスマニュアル作成の歩み~」

演者:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)

4月22日

第57回葛飾糖尿病医会

特別講演2「今日のインスリン療法~週1回基礎インスリン製剤を含んで~」

座長:加藤 光敏先生(加藤内科クリニック院長)

演者:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)

総合討論

座長:伊藤 廣之先生(江戸川病院 糖尿病・代謝・腎臓内科部長)
   西村 英樹先生(熊野前にしむら内科クリニック院長) 

コメンテーター:山下 滋雄先生(JCHO東京山手メディカルセンター 糖尿病・内分泌科部長),宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)

3月22日

第12回 市民向け糖尿病災害対策講習会「1型糖尿病と災害対策」

座長:辻野 元祥先生(多摩総合医療センター内分泌代謝内科部長)

1.医師の立場から

演者:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)

2.看護師の立場から

演者:菅原 加奈美(クリニックみらい立川看護師長)

3.薬剤師の立場から

演者:室伏 孔樹先生(慈恵医大第三病院薬剤師)

3月7日

一般社団法人臨床糖尿病支援ネットワーク 糖尿病災害対策委員会 第12回医療者向けセミナー「糖尿病患者の為の災害時の備え update~災害支援経験者から学ぼう~」

総合司会:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
     西村 一弘先生(駒澤大学)

能登半島災害支援報告~災害支援経験者からの学び

災害時の支援と日頃の備え

演者:田中 広実先生(武蔵野赤十字病院看護師長)

理学療法士の立場から考えたこと

演者:清水 雄太先生(健生会あきしま相互病院理学療法士)

パネルディスカッション テーマ:メディカルスタッフの取るべき行動

パネラー:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)
     西村 一弘先生(駒澤大学)

2月27日

GIP/GLP-1RA  Seminar in Tama

座長:藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長)

講演1「外来における自己注射導入の実際」

演者:足立 明日香先生(医療法人TDE 糖尿病・内分泌内科クリニックTOSAKI 看護師)

講演2「ダイアベティス早期治療の重要性と集学的管理~クリニカルイナーシャ脱却を目指して~

演者:戸崎 貴博先生(医療法人TDE 糖尿病・内分泌内科クリニックTOSAKI 院長)

2月27日

Incretin Online Seminar 

「明日からの外来でいかにマンジャロを使いこなすか-適切に導入から治療継続させるコツ-」

座長:野川 深雪(クリニックみらい国立院長)

演者:鈴木 亨先生(名取とおる内科・糖尿病クリニック院長)

2月21日

第18回 多摩医薬連携研究会のご案内

基調講演「生活習慣病管理料Ⅱと調剤後薬剤管理指導料について」

座長:箭内 智大先生(ポラリス薬局)

演者:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長),森 貴幸先生(大和調剤センター)   

パネルディスカッション「医薬連携をどう深めるか~生活習慣病管理料Ⅱと調剤後薬剤管理指導料をそう生かすか~」

司会:森 貴幸先生(大和調剤センター) 

パネリスト:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)金重 勝博(クリニックみらい立川院長) 服部 恭祐先生(みよの台薬局国分寺店), 箭内 智大先生(ポラリス薬局),波田 博文先生(アストロ薬局),野村 敦宣先生(のむらクリニックスクエア),中島 泰先生(中島内科クリニック)

2月14日

多摩市健幸プロジェクト「健康講座」

第2部「メタボからフレイルへ~体重をめぐる2つのコワ~い関係~」

講師:藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長)

2月13日

GLP-1 Update Seminar

「糖尿病腎症治療のQOLを考える~内服GLP-1の大きな役割~」

座長:住友 秀孝先生(医療法人社団洋徹会 すみとも内分泌クリック院長)

演者:長谷川 亮(クリニックみらい立川副院長)

2月11日

令和6年度 第2回多摩第四地区薬剤師研修会

臨床薬学講習Ⅱ「糖尿病について知っておいてほしいこと」

演者:宮川 髙一(医療法人社団ユスタヴィア理事長)

臨床薬学講習Ⅲ「rtCGM(リブレ2)導入、AGPレポート支援の実態」

演者:菅原 加奈美(クリニックみらい立川看護師長)

 

1月29日

GLP-1 Web Seminar

演題1「私の経口GLP-1受容体作動薬の使用経験~患者さんに聞くことと伝えること~」

演者:吉村 弘子(多摩センタークリニックみらい医師)

演題2「糖尿病治療を通して改めて考える認知症の予防と対策~認知機能障害を伴う糖尿病に対するGLP-1受容体作動薬の可能性~」

演者:岡崎 太一(多摩センタークリニックみらい医師)

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME